オープン戦開幕 vs名城大学

こんにちは
監督の野村です。
昨日の試合結果の報告です。
2019春季オープン戦第1試合
本学vs名城大学
毎年GWの時期に名城大学さんにお伺いさせていただいて今年で5回目になりました。
今回は初めて名城大学さんがAチームを出してくれました。
前半 5--76
後半 5--54
  10ー130 
3本目 57-0
上記の通りの惨敗となりました。
名城大学さんの一つ一つのコンタクトプレーの強さ、アジリティーになすすべなく失点を重ねました。
一つ、二つめのプレーを押さえることが出来ても、その後のプレーでゲインを切られることが多かったです。
本学としても、ATは畑田ヘッドコーチのコーチングにより新しい形が見えつつあるように感じました。
ただ、ATの時間が余りにも少なかったです。
スコアするためにAT時間をゲームの中で如何に確保するかが今後の課題です。
ATするために、
何処のエリアでチームのために個人として頑張るか。
AT出来るように、相手ボールをどの場面で組織的に奪えるかの見極めが今後の課題となりそうです。
惨敗ではありましたが、Aリーグの本当の力をしれたことが昨日の収獲だったと思います。
秋の入れ替え戦が終わったときに、あの名城大学との敗戦があってよかったと思えるチーム作りを学生、スタッフ一丸となって作っていきます。

ゴールデンウィークにも関わらず応援に来てくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
次戦は5月18日(土)
名古屋大学となります。
今後とも、熱い応援よろしくお願い致します。