菅平合宿3日目
こんばんは。監督の野村です。
本日も昨日同様AMに山梨学院大学ラグビー部との合同セッションを本日はBKも行いました。
FW中心に見ていたので、BKはじっくり見ることが出来ませんでした。
谷口コーチの総評としては、基本的なハンドリングエラーが多すぎたとのことです。
普段は出来ないチームとの合同セッションのなかで、非常にもったいないことです。
昨日の試合での反省がまだまだ修正しきれない状況です。
どこに原因があり、対処方法はどこにあるのかを開幕戦までに徹底的に洗い出し、改善していく必要があります。
FWは昨日のような接点ファイトが出来ていないように感じました。
金沢からの疲れもあり、体力&気力の面で山梨学院大学ラグビー部に圧倒されていた感じに見えました。
関沢コーチによると、山梨学院大学ラグビーのFWは昨日の修正をしっかりしてきていると分析していました。
その部分においても後手を踏んでいるようでした。
その中で、FWのBチームメンバーは昨日よりも良い結果が出ていると感じました。山梨学院大学のスクラムをターンオーバーするシーンも見えました。ユニットトークにしても前向きな言葉がたくさん聞こえ、とても雰囲気良く練習が出来たと思います。
山梨学院大学ラグビー部との合同セッションは本日で終了です。
関東の強豪チームに胸を借りる事が出来たのは本当に良い経験になりました。
来年度以降も継続して行うことが出来ればと思います。
昨日に引き続き、山梨学院大学ラグビー部のスタッフ、選手には本当に感謝の一言です。
今後ともよろしくお願い致します。
本日は本学Bチームが静岡大学、茨城大学との三つ巴を行いました。
昨日のAチームの反省点を繰り返さない事が試合の大きなポイントでした。
本学vs静岡大学
21-0
本学vs茨城大学
7-7
FWの頑張りが試合の良い流れを作り、BKもそれに応えるようにプレーが多く見ることが出来ました。
Bチームの試合ではありましたが、明日以降の本学ラグビー部にとても大きな影響を与える試合だったと思いました。
幾度となくゴールラインを割られる事がありましたが、最後の場面でボールの下に体や手を差し込みトライを防ぐ場面が何度もありました。
昨日、本日午前中の山梨学院大学ラグビー部との合同セッションで良くなったスクラムが相手ボールを奪うプレーもありました。
良い雰囲気で明日を迎えることが出来ると思います。
〈明日の予定〉
AM:君島セッションパート2
PM:帝塚山大学(AB各1本)
「ALL GRIT」金沢学院大学!
0コメント