練習日記vol.254
ピーンポーンパーンポーン
土木工学科2年釣君、至急理科室にきてください。
くだらない前置きは置いといて、富山工業高校土木工学科出身、新3年生の釣です。よろしくお願いします! 押忍
今日の練習内容WAWAWAWA
こんな感じです!!
今日はハンドリングとタッチフットがメインでした。 押忍
練習の様子です!
ハンドリングは地味かもしれませんが、パスはとても大事です。強いチームのパス回しはとてもスムーズで見ててすごいと思います。何が言いたいかというと強いチームはパスが上手いという事です。最近はこのハンドリングを毎日取り入れていて上手くなる人もいればなーなーになってる人もいると思います。この記事を読んで思い当たる選手がいたら真剣に取り組みましょう! 押忍
タッチフットではみんなDFのギャップをつくのが上手くなったとみていて思います。出遅れたDFをちゃんとみてそこからスルスル抜けてトライするのを今日は多くみたと思います。タッチフットを見ていたらプレーの幅が広がったのを感じます。これはオープン戦期待できますね! 押忍
あれ、この子みてるだけじゃない?と感じた読者の皆様僕は最近肩の手術をして練習に参加できていません。ラグビーは怪我が多いスポーツだと思います。親御さんもお子さんを心配してると思いますが本人がやりたくてやっている事です。仕方ないです。時に怪我はすると思いますが応援よろしくお願いします。
不思議な事でラグビーというスポーツは練習している時は練習中に早く終わらないかなーとか、ダルいなーって感じることがあります。でもいざ怪我をして練習を見ていると早く練習したいと強く思います。なんで自分見てるだけなんだろって悲しくなります。とても不思議です。いつもブログを書いていた湯本君は股関節を怪我して1年生の時は練習に参加出来ませんでした。先輩の西屋さんは去年と一昨年ほぼ練習に参加できませんでした。それでも西屋さんは今練習に復帰し、湯本君はまだ復帰できていませんが練習のサポート、ウエイトトレーニングを頑張っています。そんな人達を見ていると僕もここで腐る訳にはいかないとめちゃくちゃ思います。練習に復帰できるようになったら前よりウエイトを増やし強くなって戻りたいと思います。 押忍
なんでうちの子は押忍押忍言ってるんだろうと思った富山にいるお母様!ウキペディアで調べたら押忍の意味には自我を抑え我慢すると言う意味があるそうです。練習をやりたくても今の自分に合ってると思って語尾に押忍押忍つけて見ました。押忍
最初は何を書こうか迷っていたのですが書いてみると書きたいことが多くて収まりそうにないので今日はここまでにしときます。明日大好きな野村先生に何て言われるのか楽しみです。押忍
長々と失礼しました。明日のブログを書く人はな、な、な、なんと三重県から飛び出して遥々金沢までやってきたポケモントレーナー辻瑞生君です!
「ALL GRIT」金沢学院大学!
0コメント